政治経済

緊縮財政を打倒するための3つの方法と問題。緊縮論者の危険性

「1900万円」でも支給「970万円」なのに…給付金に所得制限 関係者「さらにツッコミどころが」(スポニチアネックス)

#Yahooニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/4efc4ab064ed92c4fa2719b2f3c6221c4f0f1785

いつまでも続く「バラマキ批判」

紛糾する給付金を巡っては、やたらと与野党ともに「バラマキ批判」を問題視する形になっています。これはなぜでしょうか。

ニュースサイトなどでも「バラマキ」の何が悪いのか、具体的に明示されている記事を見かけません

「財政規律を守るため」というのが理由なのでしょうが、そもそも現在の日本において財政規律を守る事は、逆に不景気を招きます。

(下記エントリー参照)

財政規律の堅持

財政規律を堅持する方針は、かなり昔から財務省が提唱しているもので、これが日本の不景気の元凶になっています

貧困に苦しみホームレスや自殺を考える人が激増するのも、もとを辿ればここなのです。

選挙前に週刊文春サイトに載った「矢野論文」が話題になりました。

矢野康治・財務次官「論文」、誰も指摘しない“あまりにもヤバい”問題の本質 | エディターズ・チョイス | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/285171

矢野氏は財務省出身の緊縮財政派。考え方が完全に財政規律堅持であったためあのような記事が出たわけですが、さすがにあからさますぎたので様々な方面から非難を浴びることとなりました。

積極財政に転換するにはどうすれば?

では、財務省のこの影響力を回避するにはどうしたらいいか。個人的には思いつくのは以下の3つです。

1 財務省のプロパガンダ、影響力を下げる

これを実現するためには、活発な言論活動が有効でしょう。三橋貴明氏をはじめとする積極財政派たちの言論により、ようやく政治の世界でも積極財政への転換が言われるようになってきました

ただ、まだまだ言論は必要です。与党の政治家たちが「バラマキ批判」を気にして給付を渋っていることから明確ですね。

2 財務省の影響力が少ない政党が政権を取る

これは現状の日本では難しいと思われます。有権者の多くは自民党支持ですし、先の衆議院選挙でも与党が大勝しました。

規模が大きく、貨幣観が正しい(積極財政派の)野党が支持を集められれば可能かもしれませんが、現状では自民党に対抗できる野党がいない状況です。

個人的には国民民主党に期待はしています。

3 財務省・政府の世代交代を10年単位で待つ

このパターンになるのが一番可能性としては高いと思っています。

時間はかかりますが、1の言論によってすこしずつ世間の意識が変わっていき、ここ25年のデフレ政策が間違っていたという論調が主流になるには、かなりの時間がかかるように思います

国民を貧困から救うためにできること

結局私達にできることは、言論でしょう。政府の財政政策を是々非々で評価し、ネット上などで言論をすること。それが広まっていけば、世論が変わっていくスピードも加速するのではないでしょうか。

-政治経済